デジカメ写真をスマホへ送るには
デジカメで撮った写真をSNSにアップしたいけど、デジカメからスマホに写真を送るやり方が分からないという方も多いのではないでしょうか。今回は、デジカメの写真をスマホへ取り込む方法ついて紹介します。
- ステップ1パソコン経由でスマホに取り込む
- ステップ2その他の取り込み方法
では、始めましょう!
ステップ 1パソコン経由でスマホに取り込む
デジカメ→パソコン→スマホという手順で取り込みます。
-
1.デジカメから「SDカード」、「microSDカード」等の記録メディアを取り出します。
microSDカードが変換アダプタに挿入されている場合はそのままでOKです。 -
2.取り出したSDカード、またはmicroSD変換アダプタをパソコンの「SDカードスロット」に挿入します。※パソコンのSDカードスロットの場所は機種によって異なります。パソコンの取扱説明書でご確認ください。
パソコンの種類によっては、SDカードの挿入口がないものもあります。また、デジカメの記録メディアがSDカード以外の場合には、以下の方法でパソコンに接続します。
・デジカメとパソコンをケーブルでつなぐ場合
デジカメ購入時に同梱されているケーブルでデジカメとパソコンをつなぐ方法です。
・外付けメモリカードリーダーを使う場合
パソコンにUSBを接続して使用するリーダーを使う方法です。メモリカードリーダーは、量販店やネットで販売されていて1,000円前後で購入できます。SDカードやmicroSDカードはもちろん、メモリースティックやコンパクトフラッシュ、xDピクチャーカードなど幅広い記録メディアに対応しているものがあります。デジカメ写真をパソコンにコピーする方法は様々ありますが、今回は「エクスプローラー」を使う方法をご説明します。
-
3.SDカードを挿入するとパソコンがSDカードを認識します。
「内部ストレージ」のアイコンが表示されたら、ダブルクリックします。
写真は「DCIM」フォルダに保存されていますので、「DCIM」フォルダをクリックします。 -
4.以下のように、フォルダが複数に分かれて表示される場合があります。
それぞれのフォルダをタップして中身を確認して、スマホに入れたい写真が入っているフォルダをダブルクリックします。 -
5.写真が表示されます。
取り込みたい写真を選択して、パソコンにコピーします。
今回は「デスクトップ」にコピーしますので、選択した写真をデスクトップへドラッグしてコピーします。選択した写真がパソコンのデスクトップにコピーされました。
具体的には、スマホ内の「DCIM」⇒「Camera」フォルダへコピーします。
-
1.パソコンとスマホをケーブル(USB)でつなげます。※スマホを充電するときに使うケーブルを使用することができます。コンセントの部分を外すと使える場合が多いのでご確認ください。
-
2.しばらくすると、パソコンがスマホを認識します(スマホのアイコンが表示されます)。
※初めてパソコンと接続する場合や、しばらく経ってもパソコンがスマホを認識しない場合は、以下の操作を行ってください。
-
3.認識したスマホをクリックして「内部ストレージ」が表示されたら、ダブルクリックします。
-
4.スマホの内部ストレージの中の「DCIM」フォルダをダブルクリックします。
-
5.「Camera」フォルダをダブルクリックします。
-
6.「Camera」フォルダ内が表示されたら、先ほどデスクトップにコピーしておいた写真を選択して「Camera」フォルダ内にドラッグしてコピーしましょう。
-
7.選択した写真が、スマホ内の「Camera」フォルダへコピーされました。
-
8.写真が取り込めたのかスマホで確認しましょう。
スマホの画面から「ギャラリー」をタップします(フォトでもOKです)。 -
9.「カメラ」をタップします。
-
10.SDカードから取り込んだ写真が表示されていることが確認できました。
ステップ 2その他の取り込み方法
取り込みにはその他の方法もあります。パソコンを使わずに取り込むことができるので簡単で便利です。
-
■Wi-Fi機能付きのデジカメを使用する
最近は、Wi-Fi機能が付いているデジカメが多く販売されています。
Wi-Fiが使える場所であれば、撮影した写真をすぐにWi-Fi経由でスマホに取り込むことが簡単にできます。
転送には専用の無料アプリを使用します。
撮影後、カメラの「スマホへ転送」という機能を選択して、写真の一覧からスマホへ転送したい写真を選んで送ればOK。スマホ側ですぐに写真を確認することができます。 -
■Wi-Fi機能付きのSDカードを使用する
Wi-Fi機能が付いていないデジカメをお使いの場合には、Wi-Fi機能がついたSDカードを使用することで簡単にスマホへ取り込むことができます。ただし、カメラが Wi-Fi搭載のSDカードに対応している必要があります。こちらも転送には専用の無料アプリを使用します。
Wi-Fi搭載のSDカードを入れて写真を撮影したら、スマホ側で専用アプリを起動します。
写真の一覧が表示されますので、転送したい写真を選べばOK。スマホ側ですぐに写真を確認することができます。 -
■スマホ用カードリーダーを使用する
お使いのデジカメの記録メディアがSDカード以外の場合には、スマホに直接接続できるスマートフォン用カードリーダーを使えばOKです。
量販店やネットで販売されていて、種類もたくさんあります。
SDカードやmicroSDカード対応はもちろん、xDピクチャーカード、メモリースティックなど様々なメモリカードに対応しているものもあります。
こちらも使い方は簡単。
スマートフォン用カードリーダーをスマホと接続して、デジカメから取り出した記録メディアを差し込めばOK。
スマホに記録メディア内の写真が表示されたら、スマホに移動させたい写真を選択して取り込むだけです。
今回は、デジカメ写真をスマホに送る方法についてご紹介しました。今まで取り込み方がわからずスマホで利用していなかった方、誰にも聞けずにいたという方はぜひ参考にしてくださいね。
「教えて!スマホQ&A」では、これからも様々な疑問に答えていきたいと思います。
皆さんからのご質問をお待ちしております。