Vol.20 鹿児島のおでんでしっぽりと

寒〜い冬は、あったかいおでんを食べて温まりましょう! 地域によって味付けに差があるおでんですが、鹿児島は本来みそ風味が主流のようです。ただ、みそ味を食べたことがない若い世代もいるようで、おでんの味に対するイメージが世代間で異なるのが印象的でした。今月は“みそ味ではない”鹿児島おでんをご紹介します!

※記事は2022年1月14日時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります。
表記の金額はすべて税込価格となります。

おでんとナチュールワインの店「名山堀 梅屋」


出汁は「しゃぶしゃぶ 梅屋」で提供しているしゃぶしゃぶの和出汁をおでん用にアレンジしている。贅沢な組み合わせに気持ちが高鳴りっぱなし!

貨店の「山形屋」から徒歩5分のところに、名山町というエリアがある。ここ数年、小さな店を営む若い経営者が増え、レトロモダンな街として注目を集めているそうだ。その町の一角に佇むのが、おでんと自然派ワインの店「名山堀 梅屋」。この店のおでんをいただいた時「なんて野菜がおいしいのだろう!」と素直に思った。言うなれば、“野菜をさらにおいしくするおでん”。『春菊』もまさにそうで、食べるスープのような味わいと満足感に心がときめいた。


1人前から注文できる『和牛しゃぶ(1400円)』『黒豚しゃぶ(1000円)』もあり、ナチュールワインはフランスを中心に揃えている

面白いな〜と思ったのは、オリーブオイルで焼き目を付けた『焼きキャベツ』(なんと、これもおでん!)。カラダにスーッと入っていくやさしい味わいで、半分ほどいただいたらガーリック風味のオリーブオイルを少しかけてもらう。すると、味が一変! まるで違う料理のよう。実はさっきの『春菊』も途中でレモンフレーバーのオリーブオイルをかけたのだが、より爽やかさが引き出されておいしかった。実はこちらの店、オリーブオイルと組み合わせたおでんもあり、


おでんに合わせて柔らかく炊いた『砂ずり(330円)』も人気だそう! 今回ご紹介したおでんは『春菊(280円)』『焼きキャベツ(340円)』『アボカド(330円)』

具材に合わせて違ったオイルを楽しむことができる。油を加えることで旨みが増し、「梅屋」の出汁がさらにおいしくなるそうだ(もちろん、オイルなしの定番具材もある)。黒胡椒がかかった『アボカド』もマイルドで、夜だけでなく朝も食べたいほどホッとする味。店長の上宮さんは「出汁を飲み干す方が多くて、おでん5品ぐらいでお腹いっぱいになったとよく言われるんですよ」と笑う。夜、一人でもフラッと立ち寄りやすいカウンター10席のこぢんまりとした美しい店構えもまた素敵だ。

「名山堀 梅屋」

099-239-7077

鹿児島市名山町6-13
18:00〜24:00、日曜は14:00〜21:00
火曜休
https://kagoshima-umeya.com/meizanbori/
アクセス_鹿児島市電「朝日通駅」から徒歩約4分

日本酒のラインナップも良く、郷土料理も楽しめる「趣膳 喜努愛楽」


店内にある”おでんブース”。出汁を継ぎ足していったら、おでん器の中のスープが黒く見えるようになったことから「黒おでん」と呼ぶようになった

鹿児島への出張が多い友人から「誰を連れて行っても喜ばれる」と紹介を受けて出かけたのが、和食をベースにした居酒屋「趣膳 喜努愛楽」だ。読んで字のごとく「喜び喜ばせることに努力し、愛することを楽しむ」をコンセプトにした店で、接客が良く、また焼酎文化の鹿児島の中で日本酒のセレクトが多いところも気に入っているという。「この店のおでんの牛すじが珍しいから、とにかく食べてみてよ!」と聞いていたので、まずは『牛すじ』を注文してみた。


器の右端に見えるのが、精肉屋さんと相談してつくった『牛すじ(200円)』。8種類ほどあるおでんは5月の連休あたりまで提供している

運ばれてきたのは想像よりもはるかに大きく、ぷるんと艶やかで、串に刺さっていない『牛すじ』だった。塊のようにゴロッとしたその肉を頬張ると、カツオ出汁ベースのトロットロとした口当たり。コラーゲンをダイレクトに食べているような気分になり、おかわりしたくなる。聞くと、おでんの中で一番人気の具材だそうだ。店主の山口さんによると「おでんのスープを凍らせると煮凝りのようにぷるぷる状になるほど、牛すじからコラーゲンがたっぷり出ているんです」とのこと。


福岡で生まれ育った店主の山口さん曰く「鹿児島はブリやカンパチが特においしい!」とのことなので、”食べたいリスト”の中にお刺身も入れておこう

せっかく鹿児島に来たのだから、黒豚や地鶏、さつま揚げなど郷土料理もいただきたい。今回、調理風景の一部を見せていただいたが、どれも丁寧につくっているのに居酒屋価格なことを知り、心が弾んだ。また、きびなごの旬と言えば春と秋だが、「冬は冬で脂がのっていておいしいんですよ」とのことなので、季節を問わず注文したい一品。スタッフや隣の人との会話が弾むカウンターに個室など席の種類もいろいろあるので、いつ出かけても快適に過ごすことができる。

「趣膳 喜努愛楽」

099-216-8685

鹿児島市千日町13-24 ホテルニューニシノ1F
11:30〜O.S.13:30、18:00〜O.S.23:00
水曜の夜と第一日曜の終日休み
https://www.hotpepper.jp/strJ001047992/
アクセス_鹿児島市電「天文館通駅」から徒歩約4分

和食の真髄をおでんで触れる「さつま馳走 舞田」


一年中いただけるおでんは、定番の具材や鹿児島名物『さつま揚げ(220円)』『黒豚トンコツ(330円)』などあり、春は『筍』、夏は『とうもろこし』など変わりダネもある

道や柔道など、日本には「道」が付く言葉がいくつもある。店主の舞田さんと話をしていると、始終“道”という漢字が頭に浮かんでいた。「和食道」「職人道」――、料理に対して一本気なその姿勢に、ただただ胸が打たれた。「僕は県外で暮らしたことがないんですよ」と話す舞田さんにとって、食といえば「甘さ」。「食材はすべてALL鹿児島にこだわり、味付けも鹿児島らしく砂糖でさらに甘く仕上げている」と直前に聞いたので、どれほどの甘さだろう?


おでんは寿司屋のようにネタごとに出てくるので、まるで一品料理のよう。ランチタイムは『おでん御膳(刺身付き・1500円)』もある

と、おでんのスープをいただいたら、先入観を見事に裏切られた。言われてみると確かにやや甘い気もするが、醤油とカツオ出汁ベースの品の良い味だ。おでんの『さつま揚げ』は初めてだったが、すり身のふわっとした柔らかさは衝撃的で、口の中でホロホロッとほどけていき、魚の甘みがじんわり広がっていく。正直、これほどおいしいさつま揚げは初めてで、一瞬言葉が見つからなかったほど。『黒豚トンコツ』は角煮のようにトロトロしているのに、あっさりしている。


「出汁は染み込ませるだけでなく、味わってほしい」と考えてつくった『焼おにぎり(385円)』。コロナ渦で世の中がどんな状況下になっても「妥協は一切せず、本物の価値を届けたいです」と話す姿が印象的だった

〆は、ごはんの上に薬味とおでんの出汁を注いだ『焼おにぎり』を注文。おにぎりを崩しながらお茶漬けのように出汁を絡めていただくのだが、醤油の香ばしさとザクザクとした食感、出汁の三位一体の味わいが、おでんであることを忘れてしまいそうだった。そんな出汁の極みを追求する「さつま馳走 舞田」は、実は1月末に一度閉じるが、3月末に天文館にて移転オープンする(予定)。次はおでんを完全に主役としたカウンター席のつくりで、新しい店も楽しみだ!

「さつま馳走 舞田」

099-224-3990

鹿児島市中町6-14 さつま屋呉服店ビル4F
※上記住所は1月31日まで。移転後の住所は、
鹿児島市千日町2-14 宮内ビル2 天文館グルメスターズ2F
11:30〜O.S.14:00、18:00〜O.S.22:00
日曜休(3日前までに予約すれば営業可)
https://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460101/46012260/
アクセス_鹿児島市電「いづろ通駅」から徒歩約2分