Wi-FiがIPアドレス取得中から進まない原因と対処法を解説

更新日:2023-6-6

「Wi-FiがIPアドレス取得中から進まない」
「IPアドレス取得中と表示が出てWi-Fiが使えない」
など、IPアドレスが取得できず、Wi-Fiの接続に関して困っている方もいるでしょう。

IPアドレスとは、ネットワーク通信をおこなう際に必要なインターネット上の住所のようなものです。IPアドレスの情報をもとに、Wi-Fiを使ったネットワーク通信がおこなわれるため、取得できないとインターネットに接続できません。

この記事では、Wi-Fi接続時にIPアドレス取得中から進まない原因、対処法などを解説します。Wi-Fi接続に関して困っている方は、ぜひ参考にしてください。

Wi-Fi接続時にIPアドレス取得中から進まない原因

Wi-Fi接続時にIPアドレス取得中から進まない原因としては、次のことが考えられます。

  1. ケーブルや端末が原因
  2. Wi-Fiルーターや設定が原因
  3. 端末の接続数が原因

それぞれの原因について詳しくお伝えしていきます。

ケーブルや端末が原因

使用中のWi-Fiルーターやモデムに繋いでいるケーブルに不具合がある、また接続しているスマートフォンやパソコンなどの端末に原因があることが考えられます。

例えば、ケーブルや端末が劣化している、正しくケーブルを接続できていない、端末の設定が間違っているなど、ケーブルや端末の原因でIPアドレス取得中から進まないことがあります。

Wi-Fiルーターの設定が原因

Wi-Fiルーターの設定に原因がある可能性も考えられます。Wi-Fiルーターは、IPアドレスをスマートフォンやパソコンの端末に付与する役割を持っています。

しかしながら、間違った設定をしているとIPアドレスが付与されません。通常は自動的にIPアドレスが付与されるものですが、設定の変更等で機能がオフになっていることも考えられるでしょう。

端末の接続数が原因

同時に接続する端末数が多すぎることも、IPアドレスを取得できない原因として考えられます。自宅のWi-Fiルーターには、スマートフォンやパソコン、タブレットなどさまざまな端末を接続します。家族の数が多ければ、その分接続する端末数は増えるでしょう。

Wi-Fiルーターには、同時接続可能台数が定められています。同時接続可能台数を超える端末を接続すると、端末のIPアドレスを取得できず、Wi-Fiに接続できなくなってしまいます。

Wi-Fi接続時にIPアドレス取得中から進まないときの対処法

それでは、IPアドレス取得中から進まないときの対処法をお伝えします。それぞれ確認して、実際に試してみましょう。

Wi-Fiのネットワーク名を確認する

まずは、接続するWi-Fiのネットワーク名を確認してみましょう。そもそも接続しようとしているWi-Fiのネットワーク名が間違っている可能性があります。

確認方法としては、Wi-Fiルーターに記載されているネットワーク名と、スマートフォンやパソコンなどの端末のWi-Fi設定画面を見て確認するのがよいです。端末がWi-Fiルーターに記載されているネットワーク名と同じものに接続しようとしているか、今一度確認してみましょう。

ケーブルを繋ぎ直しWi-Fiルーターを再起動する

ケーブルがWi-Fiルーターやモデムと正しく繋がっていないこともあるので、一度繋ぎ直してみましょう。古いケーブルを使っている場合は、断線していることも考えられるので、ケーブルの買い替えも検討すべきです。

正しくケーブルを繋いだら、Wi-Fiルーターやモデムを再起動してみましょう。一時的な不具合の可能性もあるので、ケーブルを繋ぎ直し再起動することで、Wi-Fiに接続できるようになることもあります。

同時に接続する端末の台数を減らす

Wi-Fiルーターに、同時に接続する端末数を減らすのも一つの対処法です。先ほどお伝えしたとおり、Wi-Fiルーターには同時に接続できる端末数が定められています。

接続する端末数を減らすことで、通信状態が安定し、IPアドレスを取得できることがあります。そのため、使用していない端末は接続を切っておきましょう。

プロバイダーの不具合情報を確認する

契約しているプロバイダーに不具合が起きている可能性も考えられます。プロバイダー側で通信障害があれば、Wi-Fiを利用している契約者側にも不具合が発生することが多いです。

プロバイダーの不具合に関しては、公式サイトに情報が掲載されることが多いので、インターネットが見れる状態であれば確認してみましょう。プロバイダー側で不具合が発生していれば、復旧するまで待つしかありません。

Wi-Fiに接続して快適にインターネットを楽しむには

ここまでお伝えした対処法を試しても、うまくWi-Fiに接続できない場合は、根本的にインターネット環境を見直すのも一つの方法です。

ここからは、Wi-Fiに接続できず困っている方に向けて、快適にインターネットを楽しむための方法をお伝えします。

同時接続可能台数が多いWi-Fiルーターを使う

お伝えしたとおり、Wi-Fiルーターは同時接続可能台数が定められています。そのため、多くの端末で同時にインターネットに接続したい方は、同時接続可能台数が多いWi-Fiルーターを設置しましょう。

同時接続可能台数が多いWi-Fiルーターを使えば、家族が一斉にWi-Fiに接続してもスムーズにインターネットを楽しめます。Wi-Fiルーターを買い替える際には、同時接続可能台数を確認してインターネットの利用状況に合うものを選択しましょう。

電波が届きやすい場所にWi-Fiルーターを置く

Wi-Fiルーターの置き場所も見直してみましょう。Wi-Fiルーターと接続する端末との距離が遠かったり、間に障害物があったりすると通信状態が安定せず、うまく接続できないことがあります。

そのため、Wi-Fiルーターと使用する端末との距離はできるだけ近づけ、間に電波障害を引き起こすようなテレビ、電子レンジなどの家電を置かないようにしましょう。どうしても距離が遠くなってしまう場合は、中継機の活用をおすすめします。

プロバイダーの乗換えを検討する

契約しているプロバイダー自体を乗換えるのも一つの方法です。プロバイダーとは、インターネット接続サービスを提供する事業者のことを指します。

プロバイダーの種類はさまざまあり、各プロバイダーによって回線速度や通信の安定性が異なります。契約するプロバイダーによっては、毎月のインターネット料金が安くなることもあるので、プロバイダーの乗換えも検討してみましょう。

プロバイダーを乗換えたい方必見!正しい流れや注意点を解説

九州の光回線ならBBIQがおすすめ!

世界最大規模の調査・コンサルティング会社、J.D. パワーの固定インターネット顧客満足度調査において、「お客さま満足度9年連続No.1(九州エリア)」に選ばれたBBIQは、独自の光インターネット回線を持つ回線事業者であり、プロバイダーのサービスも一体化。「1ギガコース」「10ギガコース」も提供しており、工事や契約の相談がスムーズです。

BBIQ光 1ギガ 10ギガコース

独自の光回線を持つBBIQの「1ギガコース」「10ギガコース」なら、大容量のオンラインゲームや大人数の同時接続でも安定した環境でインターネットが利用できます。また、乗り換え時の新規工事も、標準工事費相当割で43,560円が実質無料に。HDI-Japan(ヘルプデスク協会)格付けベンチマークで最高評価「三つ星」を獲得するなど、サポートも充実しています。料金プランは「10ギガコース」「1ギガコース」だけでなく、「6Gコース」もニーズに合わせて選べます。

なお、BBIQ「10ギガコース」の提供エリアは、福岡県、長崎県、宮崎県、熊本県御船町と順次拡大中です。光回線は、ぜひBBIQ光をご検討ください。
※提供エリア内であっても、建物の構造や距離などの制約、また弊社の設備状況等によりサービスをご提供できない場合がございます。

こんな人には光回線1G(ギガ)コースがおすすめ

こんな人には光回線1G(ギガ)コースがおすすめ

では、光回線の1G(ギガ)コースがおすすめの人はどのような人なのでしょうか?インターネットの利用状況が下記のような人は、1G(ギガ)コースを選ぶといいでしょう。

インターネットは動画が快適に見られればいい人

光回線1G(ギガ)コースなら、インターネットの動画サービスが快適に利用できます。前述したように、オンラインでの動画視聴は100Mbps~500Mbpsの通信速度を確保できれば安心です。1Gbpsは1,000Mbpsのため、1G(ギガ)コースであれば4K動画なども快適に見ることができます。

通信費を安く抑えたい人

光回線1G(ギガ)コースは、多くのインターネット回線事業者が提供しているため競合が多いサービスです。そのため安価な料金設定になっていることが多く、通信費を安く抑えたい人におすすめのコースです。また、電気やガス、スマートフォンとのセット割などもあるため、より節約したい人はこれらも検討してみてもいいでしょう。

こんな人には光回線10G(ギガ)コースがおすすめ

こんな人には光回線10G(ギガ)コースがおすすめ

高画質な動画やオンラインゲームを楽しみたい人

オンライン上でゲームをしたり、会議をしたりすることが多く、とにかく最速のネット環境にしたい人は光回線の10G(ギガ)コースがおすすめです。遅延を最小限にできるため、一瞬の操作で勝敗が決まる格闘ゲームなどでも快適に楽しむことができるでしょう。
また、4K動画は1G(ギガ)コースでも十分快適に楽しめますが、オフラインで4K動画を楽しむためにダウンロードする場合は、かなりの時間を要します。4K動画をダウンロードして、オフラインで見ることが多い人は、10G(ギガ)コースをおすすめします。

複数人で同時接続が多い家庭

家族など、同じ住居にいる複数人でインターネットを使っている場合は、光回線の10G(ギガ)コースがおすすめです。また、光回線はWi-Fiでも利用可能なため、別々の部屋でも快適に利用できるでしょう。

1G(ギガ)コースが遅く感じる人

1G(ギガ)のコースを使っていて、通信速度に不満がある人は、10G(ギガ)コースに変更することをおすすめします。ただし、10G(ギガ)の通信速度はあくまで理論上の数値のため、周辺環境によって異なる場合があるので、注意が必要です。

よくあるご質問

  • woman01
    Q

    Wi-FiがIPアドレス取得中で止まる原因は?

  • A

    原因としては、ケーブルや端末の不具合、Wi-Fiルーターの設定ミス、端末の接続数の多さが考えられます。

    これらがIPアドレス取得の妨げになることがあります。

  • man01
    Q

    Wi-Fi接続に困った時、どのように対応すれば良いですか?

  • A

    Wi-Fi接続に困った場合、ネットワーク名の確認、ケーブルの繋ぎ直し、ルーターの再起動、接続端末数の調整を試してください。

    それでも解決しない場合は、プロバイダーに相談するのも良いでしょう。

  • woman02
    Q

    快適にWi-Fi接続を利用するためには?

  • A

    Wi-Fiルーターの置き場所を工夫し、電波が届きやすい場所に設置してください。

    障害物が少なく、使用する端末との距離が近い場所が理想的です。同時接続可能台数が多いWi-Fiルーターを選ぶことも重要です。また、定期的にルーターの設定を確認し、最新の状態に保つことも大切です。

※ 表記の金額は全て税込です。
※ ご請求額は、税抜価格の合計に消費税相当額を加算し、1円未満を切り捨てます。そのため、個々の税込価格の合計とは異なる場合があります。

※ 表記の金額は全て税込です。
※ ご請求額は、税抜価格の合計に消費税相当額を加算し、1円未満を切り捨てます。そのため、個々の税込価格の合計とは異なる場合があります。

※ 表記の金額は全て税込です。
※ ご請求額は、税抜価格の合計に消費税相当額を加算し、1円未満を切り捨てます。
そのため、個々の税込価格の合計とは異なる場合があります。

page_top