プロバイダーに通信速度制限はある?
快適にインターネットを使う方法

更新日:2024-4-2

「インターネットを使いすぎて速度制限がかかった」「速度制限がかかって、Wi-Fiがないと読み込みが遅い」といった経験がある方も多いのではないでしょうか。インターネットのスピードが遅くなると、パソコンやスマートフォンが快適に使えなくなり、かなりのストレスを感じてしまうため、インターネットを快適に使うためにも通信速度制限についてきちんと知っておく必要があります。

この記事では、光回線で通信速度制限をかける理由や、制限がかかっているかを確かめる方法、さらにはインターネットが遅いときの対処法などを解説します。

光回線にも通信速度制限はある?

光回線にも通信速度制限はある?

光回線を含む多くのプロバイダーには、通信速度制限が設けられています。通信速度制限とは、一定の期間内に膨大なデータ量の通信を行ったユーザーに対して、プロバイダー側がインターネットの速度に制限をかける措置のことです。モバイル回線のスマートフォンやポケットWi-Fiと同じように、自宅で光回線を使っている場合でも、通信速度制限がかかってしまうことがあります。

制限をかける基準はプロバイダーによって異なりますが、1日のデータ通信量が30GB前後になるなど、膨大なデータ量の通信が行われると制限をかけられます。中には、通信速度制限を設けていないプロバイダーもありますが、ほとんどのプロバイダーは制限を設定しています。

プロバイダーについては、下記の記事を参考にしてください。プロバイダーとは?役割と主なサービスについて紹介

光回線に通信速度制限がかかっているか確かめる方法

光回線に通信速度制限がかかっているかどうかを確かめる方法は、主に4つあります。ここから詳しく見ていきましょう。

プロバイダーのWebサイトを見る

通信速度制限がかかっているかどうかは、プロバイダーのWebサイトを見るとわかります。一般的に各プロバイダーのWebサイトにある専用ページやマイページを確認すると、過去3日~3ヵ月間程度のデータ通信量を見ることができます。通信速度制限がかかっていると感じた場合は、直近のデータ通信量を見て、使いすぎていないかチェックしてみるといいでしょう。

パソコンなどのデバイスで確認する

使っているパソコンなどのデバイスでも、通信速度制限がかかっているかを確認することができます。パソコンではWindowsかMacによって、確認方法が異なります。

<Windowsで通信速度制限がかかっているか確認する方法>

  • 「設定」画面から「モバイル通信」を選択
  • 「データ使用状況」を選択

<Macで通信速度制限がかかっているか確認する方法>

  • アプリケーション一覧から「ユーティリティ」を選択
  • 「アクティビティモニタ」アプリを選択
  • 「ネットワーク」タブを選択して、下の画面に出てくる「受信したデータ」「送信したデータ」を確認

フリーソフトやアプリで確認する

スマートフォン、タブレットなどのデバイスでデータ通信量を確認する場合は、専用のフリーソフトやアプリで見ることもできます。「通信量チェッカー」などで検索すると、フリーソフトやアプリがいくつか出てくるので、試してみてもいいでしょう。ただし、フリーソフトやアプリは、インストールから一定期間が経たないと、数値が正確に出ないこともあるので注意してください。

メールをチェックする

プロバイダーによっては通信速度制限をかける前に、契約時に登録したメールアドレスに警告メールを送信する場合もあります。通信速度が遅いと感じた場合、制限ではなく単に回線が混み合っているだけの可能性もあるので、警告メールが届いているか確認してみるといいでしょう。

光回線に通信速度制限をかける理由

光回線に通信速度制限をかける理由は、すべてのユーザーが安定的なインターネット環境を共有するためです。一部のユーザーが大量のデータ通信を行い、回線を占有した状態になってしまうと、ほかのユーザーが安定的にインターネットを利用できなくなってしまいます。
インターネットは無制限に使えるわけではなく、容量には限りがあります。すべてのユーザーに均等にデータ通信量を供給するために、プロバイダーは通信速度制限を設けているのです。

光回線の通信速度制限は解除できる?

光回線の通信速度制限は、ユーザー側が解除することはできません。制限は各プロバイダーが設定している解除日まで続きます。解除日はプロバイダーによって異なりますが、翌月の1日、10日、20日などと定められている解除日が来ると、通常通りインターネットを利用できるようになります。

解除日がいつかを知りたい方は、プロダイバーのWebサイトを見たり、連絡したりして確認みてもいいでしょう。また、毎月のように通信速度制限になってしまう場合は、契約コースの変更やプロバイダーの乗り換えをおすすめします。

プロバイダーの乗り換え方法については、下記の記事を参考にしてください。

光回線のプロバイダーの乗換え方法!正しい手順や必要な設定

通信速度制限がかかっているか確かめる方法

通信速度制限がかかっているか確かめる方法は、回線が混雑している時間帯以外にインターネットを利用してみるのが良いです。比較的回線が空いている時間帯は、平日の朝方から夕方ごろまでなので、その間にデータ通信量が多い動画を視聴してみましょう。夜間と同じくらいの速度しか出ない、異常に読み込みが遅いときなどは制限がかかっている可能性が高いです。

また、契約している光回線自体のスピードをチェックするのもおすすめの確認方法です。光回線の速度は速いのに、インターネットの読み込みだけが遅ければ、通信速度制限がかかっているかもしれません。

通信速度制限を避けるインターネットの使い方

通信速度制限を避けるためには、一度に大量のデータ通信を行わないことが大切です。例えば、映画やゲームソフトを何本もまとめてダウンロードすれば、かなりの通信量を使うので速度制限がかかる可能性は高いでしょう。

また、パソコンを買い替えたときなど、クラウド上のデータを一括でダウンロードやバックアップしようとすると、データの容量次第では制限がかかることもあります。インターネットで記事を読んだり、ショッピングをしたりといった日常的な使い方で、通信速度制限がかかることは基本的にはありません。ダウンロードしたいものがあるときは一気に行うのではなく、数日に分けるなど少しずつデータを落とすことをおすすめします。

通信速度制限以外で光回線の速度が遅いときの対処法

インターネットの速度が遅くなったからといって、必ずしも通信速度制限にかかっているとは限りません。下記のような理由から回線速度が遅くなるケースもあるので覚えておきましょう。

回線が混雑している

回線は同時に使用している人が多いほど混雑してしまいます。混雑するとその分通信速度が遅くなったり、通信状態が不安定になったりしがちです。

具体的には平日の夜、土日祝は自宅でインターネットを利用する人が増えるので、回線が混雑することも多くあります。回線の混雑で通信速度が遅くなって困っている場合は、比較的回線が空いている平日の昼間にインターネットを利用するのがいいでしょう。

周辺機器やデバイスに不具合がある

インターネットの速度が遅いときは、回線ではなく周辺機器やデバイスに不具合がある可能性もあります。周辺機器ではWi-FiルーターやONU(光回線終端装置)の接続状況が悪かったり、LANケーブルが断線していたりする可能性が考えられます。

また、パソコンやスマートフォンなど回線に接続しているデバイスの容量不足も、速度が落ちる原因になるのでデバイスの容量を確認してみましょう。

通信速度制限ではなく速度が遅くて困っている方は、下記の記事にある改善方法をお試しください。

プロバイダーの速度が遅い!改善方法と問合せ先について

セキュリティ対策ソフトが通信に影響している

セキュリティ対策ソフトを使用していると、バックグラウンドでセキュリティのチェックを何度も行っているため、光回線の通信速度が遅くなることがあります。通信速度が遅いと感じたときは、セキュリティ対策ソフトを無効にして、インターネットの速度が改善するかどうか確認してみましょう。

速度が上がった場合は、セキュリティを有効に戻した上で、フィルター機能などを適切に設定することで通信速度が改善することがあります。ただし、セキュリティ対策ソフトを無効にすると、端末は安全ではない状態なので、長時間無効にすることのないように注意してください。

通信速度制限以外の理由で通信速度が遅い場合については、下記の記事を参考にしてください。インターネットの速度が遅いのはなぜ?原因と対策を解説

光回線で頻繁に通信速度制限されるなら乗り換えがおすすめ!

光回線で頻繁に通信速度制限がある場合は、契約コースの変更や、回線事業者の乗り換えを検討してみましょう。

インターネット回線の乗り換えを検討しているなら、プロバイダーと回線事業者一体型のBBIQがおすすめです。

BBIQでも他社と同様、通信速度制限を設定しています。詳細は下記のとおりです。

コース 対象トラフィック 基準データ容量
10ギガコース 上り下り双方向 550GB/日
6ギガコース 上り下り双方向 390GB/日
1ギガコース 上り下り双方向 220GB/日
100メガコース 上り下り双方向 90GB/日

BBIQでは通信速度制限の対象になったお客さまに、制限をかける前にメールでお知らせを送信するため、Webサイトなどでデータ通信量を調べるなどの手間が省けます。

九州の光回線ならBBIQがおすすめ!

世界最大規模の調査・コンサルティング会社、J.D. パワーの固定インターネット顧客満足度調査において、「お客さま満足度9年連続No.1(九州エリア)」に選ばれたBBIQは、独自の光インターネット回線を持つ回線事業者であり、プロバイダーのサービスも一体化。「1ギガコース」「10ギガコース」も提供しており、工事や契約の相談がスムーズです。

BBIQ光 1ギガ 10ギガコース

独自の光回線を持つBBIQの「1ギガコース」「10ギガコース」なら、大容量のオンラインゲームや大人数の同時接続でも安定した環境でインターネットが利用できます。また、乗り換え時の新規工事も、標準工事費相当割で43,560円が実質無料に。HDI-Japan(ヘルプデスク協会)格付けベンチマークで最高評価「三つ星」を獲得するなど、サポートも充実しています。料金プランは「10ギガコース」「1ギガコース」だけでなく、「6Gコース」もニーズに合わせて選べます。

なお、BBIQ「10ギガコース」の提供エリアは、福岡県、長崎県、宮崎県、熊本県御船町と順次拡大中です。光回線は、ぜひBBIQ光をご検討ください。
※提供エリア内であっても、建物の構造や距離などの制約、また弊社の設備状況等によりサービスをご提供できない場合がございます。

こんな人には光回線1G(ギガ)コースがおすすめ

こんな人には光回線1G(ギガ)コースがおすすめ

では、光回線の1G(ギガ)コースがおすすめの人はどのような人なのでしょうか?インターネットの利用状況が下記のような人は、1G(ギガ)コースを選ぶといいでしょう。

インターネットは動画が快適に見られればいい人

光回線1G(ギガ)コースなら、インターネットの動画サービスが快適に利用できます。前述したように、オンラインでの動画視聴は100Mbps~500Mbpsの通信速度を確保できれば安心です。1Gbpsは1,000Mbpsのため、1G(ギガ)コースであれば4K動画なども快適に見ることができます。

通信費を安く抑えたい人

光回線1G(ギガ)コースは、多くのインターネット回線事業者が提供しているため競合が多いサービスです。そのため安価な料金設定になっていることが多く、通信費を安く抑えたい人におすすめのコースです。また、電気やガス、スマートフォンとのセット割などもあるため、より節約したい人はこれらも検討してみてもいいでしょう。

こんな人には光回線10G(ギガ)コースがおすすめ

こんな人には光回線10G(ギガ)コースがおすすめ

高画質な動画やオンラインゲームを楽しみたい人

オンライン上でゲームをしたり、会議をしたりすることが多く、とにかく最速のネット環境にしたい人は光回線の10G(ギガ)コースがおすすめです。遅延を最小限にできるため、一瞬の操作で勝敗が決まる格闘ゲームなどでも快適に楽しむことができるでしょう。
また、4K動画は1G(ギガ)コースでも十分快適に楽しめますが、オフラインで4K動画を楽しむためにダウンロードする場合は、かなりの時間を要します。4K動画をダウンロードして、オフラインで見ることが多い人は、10G(ギガ)コースをおすすめします。

複数人で同時接続が多い家庭

家族など、同じ住居にいる複数人でインターネットを使っている場合は、光回線の10G(ギガ)コースがおすすめです。また、光回線はWi-Fiでも利用可能なため、別々の部屋でも快適に利用できるでしょう。

1G(ギガ)コースが遅く感じる人

1G(ギガ)のコースを使っていて、通信速度に不満がある人は、10G(ギガ)コースに変更することをおすすめします。ただし、10G(ギガ)の通信速度はあくまで理論上の数値のため、周辺環境によって異なる場合があるので、注意が必要です。

よくあるご質問

  • woman01
    Q

    プロバイダーに通信速度制限はありますか?

  • A

    多くのプロバイダーでは通信速度制限が設けられています。

    一定の期間内に大量のデータ通信を行ったユーザーに対し、インターネットの速度に制限をかける措置です。

  • man01
    Q

    通信速度制限がかかっているかどうかを確かめる方法は?

  • A

    通信速度制限がかかっているかどうかを確かめるには、回線が混雑していない時間帯にインターネットを利用してみるのがよいでしょう。

    例えば、平日の朝方から夕方にかけての時間帯に、データ通信量が多い動画を視聴して確認します。

  • woman02
    Q

    通信速度制限を避けるためのインターネットの使い方は?

  • A

    通信速度制限を避けるためには、一度に大量のデータ通信を行わないことが重要です。

    例えば、映画やゲームソフトをまとめてダウンロードすると通信量が多くなり、速度制限がかかる可能性は高くなります。

※ 表記の金額は全て税込です。
※ ご請求額は、税抜価格の合計に消費税相当額を加算し、1円未満を切り捨てます。そのため、個々の税込価格の合計とは異なる場合があります。

※ 表記の金額は全て税込です。
※ ご請求額は、税抜価格の合計に消費税相当額を加算し、1円未満を切り捨てます。そのため、個々の税込価格の合計とは異なる場合があります。

※ 表記の金額は全て税込です。
※ ご請求額は、税抜価格の合計に消費税相当額を加算し、1円未満を切り捨てます。
そのため、個々の税込価格の合計とは異なる場合があります。

page_top

インターネット回線BBIQの特長は? 月額料金がスグわかる料金シミュレーション