光電話が繋がらないときの原因は?
トラブルの対処法を解説

更新日:2024-2-19

光電話とは、回線事業者が提供している光回線を使った固定電話サービスです。光電話は従来の固定電話で使われてきた電話回線とは通信の仕組みが違うため、繋がらないときの原因や対処法も異なります。
ここでは、光電話が繋がらない場合の原因と対処法について解説します。

光電話が繋がらない原因は?

光電話が繋がらない場合、電話機本体、電話ケーブル、ルーター、回線終端装置(ONU)、ホームゲートウェイ、LANケーブル、光回線自体のどこかで不具合が起きている可能性があります。ただし、これら以外の原因でトラブルが起きている場合もあるため、最初にチェックすべき箇所として参考にしてください。

電話機本体のトラブル

使用している電話機が故障していると、回線に異常がなくても通話はできません。電話機のディスプレイが映らない、何も音が聞こえない、といった場合には故障の可能性があり、電話機の交換が必要になります。

電話ケーブルのトラブル

電話機本体に繋がる電話ケーブルが断線している場合や、ケーブル端子が正しく挿さっていない場合にも、光電話は繋がりません。何年も使っていた電話が、急に使えなくなったという場合、ケーブル類の劣化の可能性があるため、確認してみましょう。

ルーターや回線終端装置(ONU)、ホームゲートウェイのトラブル

ルーターや回線終端装置(ONU)、ホームゲートウェイなどの光回線をインターネットや電話に接続する機器は、基本的に電源を入れっぱなしにすることが多く、不具合が起こりやすい箇所です。何かの拍子にコードが引っ張られて電源が落ちている場合もあるため、まずは電源が入っているか確認してください。

ルーターや回線終端装置(ONU)を繋ぐ配線が間違っている

光電話を初めて繋ぐセットアップ時に繋がらない場合は、配線が間違っている可能性もあります。回線終端装置(ONU)やルーターの接続ポートが間違っていないか、使用するケーブルが合っているかなど再度確認してみましょう。

LANケーブルが不具合や故障を起こしている

光コンセントと回線終端装置(ONU)を繋ぐ光ファイバーや、回線終端装置(ONU)とルーターを繋ぐLANケーブルが、劣化していたり故障していたりすると不具合が起こることがあります。特に光ファイバーは断線しやすいため、圧迫したり折り曲げたりしないように注意しましょう。

光回線の通信障害

室内の機器類にトラブルが見当たらない場合、プロバイダーや回線事業者に一時的なトラブルが起きている可能性があります。光電話はインターネット回線を利用しているため、プロバイダーや回線事業者のインターネット回線上で通信障害が起きていたり、工事やメンテナンスが行われていたりすると、光電話も繋がらなくなります。また、停電時も光電話は利用できません。

光電話が繋がらないときの対処法

光電話が繋がらないときは、主な原因となる上記の6箇所を順番に確認しましょう。各機器や配線のトラブルの対処法について解説します。

回線終端装置(ONU)のランプを確認する

光コンセントを回線終端装置(ONU)に接続している場合は、まず回線終端装置(ONU)が正常に動作しているか確認しましょう。回線終端装置(ONU)のランプは、光入力が緑点灯であれば回線終端装置は正常に作動しています(機種によっては、光入力ではなくAUTH、OPT、光入力(G)などランプ名が異なります)。ランプが点灯していない場合は一度電源を切り、再起動することで不具合が解消される可能性があります。改善しない場合は、プロバイダーや回線事業者に連絡してください。

ホームゲートウェイのランプを確認する

ホームゲートウェイを使用している方は、「ルーター電源」「PPP」「光電話」「ACT」「登録」のランプが点灯しているかを確認します。これらのランプが点灯していない場合は、再起動してみましょう。

回線終端装置(ONU)とホームゲートウェイの各ランプについて、どれか1つだけ消えている場合の対処法は、下記の記事を参照してください。

光回線でONUやゲートウェイのランプがつかない原因は?対処法を解説

ルーターを確認する

ルーターを使用している方は、配線や電源などが抜けていないか、正しく接続されているかを確認します。問題なければ、再起動して改善されるかチェックしてください。

Wi-Fiルーターの故障・不具合の確認方法と対処法は、下記の記事を参照してください。

インターネットが繋がらない原因は?Wi-Fiルーターの確認方法

配線が間違っていないか確認する

光コンセントと回線終端装置(ONU)やホームゲートウェイ、ルーターをつなぐ配線は、使用するケーブルや接続するポートを間違うと、正しく通信ができません。初めてのセットアップ時に繋がらなかったり、不具合のため配線をやり直した場合に繋がらなくなったりしたのであれば、配線の間違いがないか取扱説明書を確認してみましょう。

LANケーブルを交換する

ケーブル類の劣化や破損が原因の場合は、ケーブルを新しいものに取り替えましょう。LANケーブルには「CAT5」「CAT5e」「CAT6」「CAT6A」「CAT7」「CAT8」などの規格があり、光回線の利用にはCAT5e以降の製品を選ぶのがおすすめです。

電話機を確認する

電話機本体の電源をオフにしたら、ケーブル類の接続状況を確認してみましょう。電話機に電話線がしっかり挿さっているか、電話線がむき出しになっていたり、ゆるんでいたりしないかを確認します。接続を確認したら、再度電源を入れて再起動してください。

それでも繋がらない場合は、電話機本体が故障している可能性があるため、電話機の買い替えが必要になります。

光回線の通信障害

ここまでの対処法を試して改善されない場合は、大元となる光回線にトラブルが起きている可能性があります。利用しているプロバイダーや回線事業者のウェブサイトなどから、通信障害やメンテナンスの有無を確認してみましょう。この場合、プロバイダーの対応が完了するまで待つしかありませんが、復旧すれば光電話も繋がるようになります。

通信環境の不具合が改善されない場合は光回線の乗り換えを!

光電話が繋がらない場合は、室内の機器類や配線に不具合があったり、光回線自体にトラブルが起きていたりすることが考えられます。自分でできる対処法を行っても改善されない場合は、プロバイダーもしくは回線事業者のサポートセンターに問合せると、別の対処法がわかる可能性もあるので、困ったときは問合せてみてください。光回線自体の不具合が続くようであれば、他の光回線に乗り換えることをおすすめします。

BBIQは、独自の光インターネット回線を持つ回線事業者であり、プロバイダーのサービスも一体化。安定した光回線で快適にインターネットを利用できるほか、月額660円で光電話が使えます。すでに固定電話を使用している方なら電話番号や電話機がそのまま使用可能。また、BBIQ同士の光電話なら通話料が無料です。

BBIQ光電話について詳しくはこちら

さらにBBIQ光電話の契約で利用できるルーターは、無線LAN(Wi-Fi)標準搭載。高速無線企画Wi-Fi 6にも対応し、ホームネットワークセキュリティも標準搭載されているので、安全&快適にインターネットが楽しめます。

九州の光回線ならBBIQがおすすめ!

世界最大規模の調査・コンサルティング会社、J.D. パワーの固定インターネット顧客満足度調査において、「お客さま満足度9年連続No.1(九州エリア)」に選ばれたBBIQは、独自の光インターネット回線を持つ回線事業者であり、プロバイダーのサービスも一体化。「1ギガコース」「10ギガコース」も提供しており、工事や契約の相談がスムーズです。

BBIQ光 1ギガ 10ギガコース

独自の光回線を持つBBIQの「1ギガコース」「10ギガコース」なら、大容量のオンラインゲームや大人数の同時接続でも安定した環境でインターネットが利用できます。また、乗り換え時の新規工事も、標準工事費相当割で43,560円が実質無料に。HDI-Japan(ヘルプデスク協会)格付けベンチマークで最高評価「三つ星」を獲得するなど、サポートも充実しています。料金プランは「10ギガコース」「1ギガコース」だけでなく、「6Gコース」もニーズに合わせて選べます。

なお、BBIQ「10ギガコース」の提供エリアは、福岡県、長崎県、宮崎県、熊本県御船町と順次拡大中です。光回線は、ぜひBBIQ光をご検討ください。
※提供エリア内であっても、建物の構造や距離などの制約、また弊社の設備状況等によりサービスをご提供できない場合がございます。

こんな人には光回線1G(ギガ)コースがおすすめ

こんな人には光回線1G(ギガ)コースがおすすめ

では、光回線の1G(ギガ)コースがおすすめの人はどのような人なのでしょうか?インターネットの利用状況が下記のような人は、1G(ギガ)コースを選ぶといいでしょう。

インターネットは動画が快適に見られればいい人

光回線1G(ギガ)コースなら、インターネットの動画サービスが快適に利用できます。前述したように、オンラインでの動画視聴は100Mbps~500Mbpsの通信速度を確保できれば安心です。1Gbpsは1,000Mbpsのため、1G(ギガ)コースであれば4K動画なども快適に見ることができます。

通信費を安く抑えたい人

光回線1G(ギガ)コースは、多くのインターネット回線事業者が提供しているため競合が多いサービスです。そのため安価な料金設定になっていることが多く、通信費を安く抑えたい人におすすめのコースです。また、電気やガス、スマートフォンとのセット割などもあるため、より節約したい人はこれらも検討してみてもいいでしょう。

こんな人には光回線10G(ギガ)コースがおすすめ

こんな人には光回線10G(ギガ)コースがおすすめ

高画質な動画やオンラインゲームを楽しみたい人

オンライン上でゲームをしたり、会議をしたりすることが多く、とにかく最速のネット環境にしたい人は光回線の10G(ギガ)コースがおすすめです。遅延を最小限にできるため、一瞬の操作で勝敗が決まる格闘ゲームなどでも快適に楽しむことができるでしょう。
また、4K動画は1G(ギガ)コースでも十分快適に楽しめますが、オフラインで4K動画を楽しむためにダウンロードする場合は、かなりの時間を要します。4K動画をダウンロードして、オフラインで見ることが多い人は、10G(ギガ)コースをおすすめします。

複数人で同時接続が多い家庭

家族など、同じ住居にいる複数人でインターネットを使っている場合は、光回線の10G(ギガ)コースがおすすめです。また、光回線はWi-Fiでも利用可能なため、別々の部屋でも快適に利用できるでしょう。

1G(ギガ)コースが遅く感じる人

1G(ギガ)のコースを使っていて、通信速度に不満がある人は、10G(ギガ)コースに変更することをおすすめします。ただし、10G(ギガ)の通信速度はあくまで理論上の数値のため、周辺環境によって異なる場合があるので、注意が必要です。

※ 表記の金額は全て税込です。
※ ご請求額は、税抜価格の合計に消費税相当額を加算し、1円未満を切り捨てます。そのため、個々の税込価格の合計とは異なる場合があります。

※ 表記の金額は全て税込です。
※ ご請求額は、税抜価格の合計に消費税相当額を加算し、1円未満を切り捨てます。そのため、個々の税込価格の合計とは異なる場合があります。

※ 表記の金額は全て税込です。
※ ご請求額は、税抜価格の合計に消費税相当額を加算し、1円未満を切り捨てます。
そのため、個々の税込価格の合計とは異なる場合があります。

page_top

インターネット回線BBIQの特長は? 月額料金がスグわかる料金シミュレーション