光テレビが映らないときの対処法は?
エラーコードごとの対処法も解説

更新日:2024-1-26

光テレビは、光回線を利用して視聴するテレビのことです。アンテナ工事の必要がなく、スマートフォンやタブレットでの視聴もできるサービス(キャリア)もあり、多くの家庭で利用されています。天候に左右されず、安定して見ることができる光テレビですが、映らなくなった場合はどのように復旧するのか分からない人も多いでしょう。

そこで本記事では、光テレビが映らないときの原因と対処法のほか、エラーコードが出たときの対処法について解説します。

光テレビが映らない場合の原因と対処法

光テレビが映らないときには、テレビ本体や周辺機器などのハードウェアを確認しましょう。下記の4つの方法を試すことで、復旧できる可能性があります。

ケーブルなどを挿し直す

まずは、光テレビに関するケーブルを挿し直してみましょう。
光テレビが映らないときには、同軸ケーブルやHDMIケーブルなど、機器と繋がっている各ケーブルが正常にされていない可能性があるため、一度ケーブルを抜き、再度挿し込み直します。
また、テレビの電源ケーブルがコンセントから抜けていないかも確認してください。

光テレビを契約してから、ほとんどケーブルを抜いていない場合には、ケーブルの挿し口が汚れていることがあります。汚れによって光テレビに不具合が起きることもあるため、綿棒などで掃除するのもおすすめです。

テレビを再起動する

ケーブルがしっかり挿されているのに光テレビが映らない場合には、下記の手順を参照にテレビを再起動しましょう。メーカーや機種によって再起動の方法が異なる場合があるため、製品に付属している説明書などで再起動方法を確認することをおすすめします。

テレビを再起動する手順

  • テレビ本体の電源を切ってから電源ケーブルをコンセントから抜き、1分以上待つ
  • 電源ケーブルをコンセントに再度挿し込み、テレビ本体の主電源ボタンを10秒以上押す

上記の方法を試しても、テレビの電源ランプが点灯しない場合には、テレビ本体が故障している可能性があります。メーカーや家電量販店などに連絡し、修理を依頼することをおすすめします。

チューナーやルーターを再起動する

チューナーやルーターを再起動することで、光テレビの不具合が解消されることがあります。再起動するときは、下記の手順を参照して行いましょう。メーカーや機種によって再起動の方法が異なる場合があるため、製品に付属している説明書などで再起動方法を確認することをおすすめします。

チューナーやルーターを再起動する手順

  • チューナー、ルーター、回線終端装置(ONU)の順に電源コードを抜いて、2分程待つ
  • 回線終端装置(ONU)の電源コードを挿して、1分程待つ
  • ルーターの電源コードを挿して、1分程待つ
  • チューナーの電源コードを挿す

電源コードをすべて挿し直したら、テレビ本体の電源をつけて光テレビが映るかを確認してください。

インターネットや光電話などが繋がるか確認する

光テレビが繋がらない場合は、パソコンなどほかの端末でインターネットが繋がるか確認してください。ほかの機器でもインターネットが利用できない場合には、プロバイダーや回線事業者がメンテナンスをしている、もしくは通信障害が発生している可能性があります。プロバイダーや回線事業者のウェブサイトを確認しましょう。

エラーコードが映っている場合の対処法

テレビ画面に「E100」や「E101」といったエラーコードが表示されるときは、B-CAS(ビーキャス)カードのエラーや番組・チャンネルの選択間違いをしている可能性があります。エラーコードごとに対処法が異なるため、適切な対応を確認しましょう。

E100、E101、E102が表示される場合

E101、E101、E102のエラーコードは、B-CASカードに関するエラーを表しています。この場合は、B-CASカードを挿し直すことで改善することがあります。
それぞれのエラーコードの原因と、B-CASカードを挿し直す手順は下記のとおりです。

  • エラーコードの原因
    • E100:B-CASカードがテレビ本体に挿入されていない
    • E101:B-CASカードが読み取れない
    • E102:B-CASカードが破損している、またはB-CASカード以外のカードが挿入されている

B-CASカードを挿し直す手順

  • テレビ本体の主電源を切る
  • B-CASカードを取り出す
  • B-CASカードのICチップ部分をやわらかい布で優しく拭く
  • B-CASカードの挿し込み向きに気をつけて、テレビ本体に挿入する
  • テレビ本体の主電源を入れる

また、ほかのB-CASカードに入れ替えても光テレビが映らない場合には、テレビ本体の故障が原因である可能性が高いため、メーカーや家電量販店などに連絡し、修理を依頼してください。

E103、E200、E203、E204、E205が表示される場合

E103、E200、E203、E204、E205のエラーコードは、番組やチャンネルの選局に関するエラーを表しています。エラーコードの原因は下記のとおりです。

  • エラーコードの原因
    • E103:有料放送など、契約していないチャンネル(番組)を選択している
    • E200:放送されていないチャンネル(番組)を選択している
    • E203:チャンネルの放送時間が終了している、または休止しているチャンネルを選択している
    • E204:存在していないチャンネル(番組)を選択している
    • E205:視聴条件を満たしていないチャンネル(番組)を選択している

契約済みのチャンネルや番組に変更してもエラーコードが消えない場合は、何らかのトラブルが発生している可能性があります。契約しているプロバイダーまたは回線事業者に連絡しましょう。

光テレビの不具合が改善されない場合は光回線の乗り換えを検討しよう

さまざま対処をしても光テレビが映らない、または通信状態が改善されない場合には、契約中のプロバイダーのサポートセンターに問い合わせると対処法が分かることがあります。

問い合わせ先のプロバイダーが分からない場合は、下記の記事を参考にしてください。

プロバイダーが分からないときの確認方法とは?簡単な見分け方を解説

もし光テレビの不具合が慢性的に続く場合は、ほかのプロバイダーの光回線に乗り換えることをおすすめします。

BBIQ光テレビなら地上波やBS、CATVの多彩なチャンネルに対応している上、BS4KやBS8Kの高画質の映像が楽しめます。「地デジ・BSプラン」「ベーシックプラン」「プレミアプラン」から、自分に合ったプランが選択できます。

また、BSデジタル対応テレビやチューナーがあれば、2台目以降のテレビもBSデジタル放送が楽しめる「BSパススルー」が利用でき、複数の部屋で光テレビを楽しむこともできます。 プロバイダーの乗り換えを検討している方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

九州の光回線ならBBIQがおすすめ!

世界最大規模の調査・コンサルティング会社、J.D. パワーの固定インターネット顧客満足度調査において、「お客さま満足度9年連続No.1(九州エリア)」に選ばれたBBIQは、独自の光インターネット回線を持つ回線事業者であり、プロバイダーのサービスも一体化。「1ギガコース」「10ギガコース」も提供しており、工事や契約の相談がスムーズです。

BBIQ光 1ギガ 10ギガコース

独自の光回線を持つBBIQの「1ギガコース」「10ギガコース」なら、大容量のオンラインゲームや大人数の同時接続でも安定した環境でインターネットが利用できます。また、乗り換え時の新規工事も、標準工事費相当割で43,560円が実質無料に。HDI-Japan(ヘルプデスク協会)格付けベンチマークで最高評価「三つ星」を獲得するなど、サポートも充実しています。料金プランは「10ギガコース」「1ギガコース」だけでなく、「6Gコース」もニーズに合わせて選べます。

なお、BBIQ「10ギガコース」の提供エリアは、福岡県、長崎県、宮崎県、熊本県御船町と順次拡大中です。光回線は、ぜひBBIQ光をご検討ください。
※提供エリア内であっても、建物の構造や距離などの制約、また弊社の設備状況等によりサービスをご提供できない場合がございます。

こんな人には光回線1G(ギガ)コースがおすすめ

こんな人には光回線1G(ギガ)コースがおすすめ

では、光回線の1G(ギガ)コースがおすすめの人はどのような人なのでしょうか?インターネットの利用状況が下記のような人は、1G(ギガ)コースを選ぶといいでしょう。

インターネットは動画が快適に見られればいい人

光回線1G(ギガ)コースなら、インターネットの動画サービスが快適に利用できます。前述したように、オンラインでの動画視聴は100Mbps~500Mbpsの通信速度を確保できれば安心です。1Gbpsは1,000Mbpsのため、1G(ギガ)コースであれば4K動画なども快適に見ることができます。

通信費を安く抑えたい人

光回線1G(ギガ)コースは、多くのインターネット回線事業者が提供しているため競合が多いサービスです。そのため安価な料金設定になっていることが多く、通信費を安く抑えたい人におすすめのコースです。また、電気やガス、スマートフォンとのセット割などもあるため、より節約したい人はこれらも検討してみてもいいでしょう。

こんな人には光回線10G(ギガ)コースがおすすめ

こんな人には光回線10G(ギガ)コースがおすすめ

高画質な動画やオンラインゲームを楽しみたい人

オンライン上でゲームをしたり、会議をしたりすることが多く、とにかく最速のネット環境にしたい人は光回線の10G(ギガ)コースがおすすめです。遅延を最小限にできるため、一瞬の操作で勝敗が決まる格闘ゲームなどでも快適に楽しむことができるでしょう。
また、4K動画は1G(ギガ)コースでも十分快適に楽しめますが、オフラインで4K動画を楽しむためにダウンロードする場合は、かなりの時間を要します。4K動画をダウンロードして、オフラインで見ることが多い人は、10G(ギガ)コースをおすすめします。

複数人で同時接続が多い家庭

家族など、同じ住居にいる複数人でインターネットを使っている場合は、光回線の10G(ギガ)コースがおすすめです。また、光回線はWi-Fiでも利用可能なため、別々の部屋でも快適に利用できるでしょう。

1G(ギガ)コースが遅く感じる人

1G(ギガ)のコースを使っていて、通信速度に不満がある人は、10G(ギガ)コースに変更することをおすすめします。ただし、10G(ギガ)の通信速度はあくまで理論上の数値のため、周辺環境によって異なる場合があるので、注意が必要です。

※ 表記の金額は全て税込です。
※ ご請求額は、税抜価格の合計に消費税相当額を加算し、1円未満を切り捨てます。そのため、個々の税込価格の合計とは異なる場合があります。

※ 表記の金額は全て税込です。
※ ご請求額は、税抜価格の合計に消費税相当額を加算し、1円未満を切り捨てます。そのため、個々の税込価格の合計とは異なる場合があります。

※ 表記の金額は全て税込です。
※ ご請求額は、税抜価格の合計に消費税相当額を加算し、1円未満を切り捨てます。
そのため、個々の税込価格の合計とは異なる場合があります。

page_top

インターネット回線BBIQの特長は? 月額料金がスグわかる料金シミュレーション