光インターネット(光回線)が繋がらない!
接続できない原因と対処法

更新日:2023-6-6

「インターネットに繋がらなくて困っている」「Wi-Fiに接続できているのに、インターネットを開けない」といった経験がある方も多いのではないでしょうか。仕事でもプライベートでも、あらゆる場面でインターネットを使う機会がありますが、繋がらないとかなりストレスを感じてしまうものです。

ここでは、インターネットに繋がらない原因について解説します。繋がらない原因を特定する方法や対処法も解説するので、ぜひ参考にしてください。

光インターネット(光回線)に繋がらない原因とは?

インターネットに繋がらない原因はいくつかあります。そのなかでも、主に次の5つの原因が関係しているケースが多いです。

それぞれの原因について詳しく確認していきましょう。

  1. パソコンやスマートフォンの問題

    パソコンやスマートフォンなど、インターネットに接続している機器に原因がある可能性があります。パソコンやスマートフォンに何かしらの問題が起きていれば、モデムやルーターが正常に動いていても、インターネットには接続できません。
    これまで問題なくインターネットが使えていた場合は、OSのアップデートによって設定がリセットされたなどの原因が考えられます。設定に問題がない場合は、パソコンやスマートフォンが故障している可能性が考えられるでしょう。

  2. モデムやルーターの問題

    モデムやルーターに問題が起きている場合も、インターネットに接続できません。モデムやルーターに関しては、機器自体の不具合から配線のミス、プロバイダーとの接続設定のミスなど、さまざまな問題が関係している場合があります。
    自宅に設置しているモデムやルーターが通常通りランプが点滅しているか確認してみましょう。普段と違う色のランプが点滅している、いつも以上に熱を帯びているといった場合、何かしら不具合が起きている可能性が高いです。

  3. 光回線の障害やメンテナンス

    光回線の障害が起きていたり、メンテナンスをおこなっていたりするとインターネットに接続できなくなります。プロバイダーによっては、インターネットが使えなくなる日時に関して事前に連絡を入れる場合もあるので、メールを確認してみましょう。
    障害やメンテナンスは、自分ではどうすることもできないので作業が完了するのを待つしかありません。作業が終わり次第、基本的には特に設定の変更などをする必要なく、自然にインターネットに繋がるようになるでしょう。

  4. インターネット料金の未納

    料金の未納があれば、インターネットが繋がらなくなります。契約者の支払い状況に関しては、プロバイダー側で管理しているので、未納になっている方はサービスの利用を停止されます。
    長期間にわたって料金未納の状態が続けば、強制解約になる場合もあるでしょう。サービスを停止されて困らないためにも、料金の支払い状況はこまめに確認しておくべきです。

  5. セキュリティソフトの問題

    セキュリティソフトが原因で、インターネットに繋がらないことがあります。セキュリティソフトによっては、突然インターネット接続を遮断することがあるので要注意です。
    具体的には、セキュリティソフトの機能でデータの監視というものがあり、正常な通信を悪意のある通信として認識し、接続を停止した可能性が考えられます。使用しているセキュリティソフトの機能が、インターネットに繋がらない原因と関係していないか確認してみましょう。

光インターネット(光回線)に繋がらない原因を特定する方法

インターネットに繋がらない原因についてお伝えしましたが、自分がどの原因に該当するのかを特定しなければ正しい対処法はわかりません。ここでは、繋がらない状況に応じて関係する原因を確認していきましょう

いつも同じ時間だけ繋がらない場合

朝はインターネットを使えるのに、夜になると接続できなくなる場合もあります。いつも同じ時間帯だけインターネットに繋がらない場合は、回線の混雑が原因と考えられます。
回線の混雑は、マンションやアパートなど集合住宅でよくある現象です。集合住宅では一つの回線を住人全員で使うことが多いため、平日の夜や休日などは特に混み合う傾向があります。

Wi-Fiに接続すると繋がらない場合

Wi-Fiに接続したときだけ、インターネットに繋がらなくなることもあります。自宅以外のWi-Fiに接続するとインターネットに繋がる場合には、一度自宅でパソコンに直接LANケーブルを差し込んで有線接続できるか試してみましょう。
有線接続ができれば、自宅までの回線には問題ないことが判断できます。Wi-Fiに接続するとインターネットに繋がらない場合は、モデムやルーターから接続しているパソコンやスマートフォンまでの間で、何かしらの問題が起きていることが考えられます。

光インターネット(光回線)とは何が違う?自宅でWi-Fiを使う方法

決まったデバイスだけ繋がらない場合

特定のパソコンやスマートフォンだけインターネットに接続できないこともあります。他のデバイスがインターネットに接続できる場合は、接続できないデバイスに問題が起きている可能性が高いです。
デバイスを再起動すればインターネットに接続できることもありますが、できない場合は故障していて、修理や買い替えが必要になります。一方で、他のデバイスもインターネットに繋がらない場合は、モデムやルーター、回線の障害やメンテナンスなどが原因と考えられるでしょう。

光インターネット(光回線)に繋がらない原因を特定する方法

インターネットに繋がらない原因を特定できたら、それぞれの原因に適した対処法を試してみましょう。ここでは、5つの対処法をご紹介します。

端末や周辺機器を再起動する

どの原因でも最初に試していただきたいのが、端末や周辺機器の再起動です。パソコンやスマートフォンをはじめ、モデムやルーターの再起動を試してみましょう。
一時的な不具合でインターネットに接続できなかった場合、再起動すれば問題が解決することがあります。端末や機器によって再起動する方法は異なるので、いきなり電源をコンセントから引き抜いたりせず、説明書を見ながら正しい手順でおこないましょう。

LANケーブルの配線状態を確認する

LANケーブルの配線状態を確認してみましょう。単純に、LANケーブルがうまく差し込めていないだけかもしれません。
特にLANケーブルを触った覚えがなくても、ルーターやパソコンを動かしたときに、差し込みが緩くなってしまうこともあります。差し込みに問題がなくても、亀裂が入っていることが影響している可能性もあるので、LANケーブルの状態を確認してみましょう。

プロバイダーの接続設定をやり直す

再起動や配線の確認だけでなく、プロバイダーの接続設定自体をやり直せばインターネットに繋がることもあります。何かしらの操作で接続設定がリセットされた可能性もあるので、接続設定をやり直してみましょう。

プロバイダーの接続設定は、モデムやルーターにパソコンからアクセスし、プロバイダー情報を入力するだけで終わりです。契約時に届く書類に「ユーザー名」と「パスワード」が記載されているので、設定画面で入力すれば完了となります。

セキュリティソフトをオフにする

セキュリティソフトを一度オフにするのも一つの対処法です。お伝えしたとおり、セキュリティソフトによっては、インターネットの通信を遮断する機能を持っているものもあります。
セキュリティソフトをオフにしてインターネットに繋がる場合は、セキュリティソフトが原因だと考えられます。ただし、オフにしたままインターネットを使い続けるとウイルス感染のリスクが高まるので、設定を変えるか別のソフトの導入を検討しましょう。

プロバイダーに問合せる

さまざまな対処法を試してもインターネットに繋がらない場合は、プロバイダーに問合せをしてみましょう。契約時に届いた書類などに問合せ窓口の電話番号が記載されているので、連絡してみることをおすすめします。
問合せをするときは、具体的にいつからインターネットに繋がらないか、思い当たる原因はあるかないか、これまで試した対処法などを伝えましょう。場合によっては電話をしながら正しい対処法を教えてもらい、すぐにインターネットに繋がるようになる可能性もあります。

対処法を試しても光インターネット(光回線)に繋がらない場合

今回は、インターネットに繋がらない原因や対処法についてお伝えしました。インターネットに繋がらない原因はご紹介したとおり複数あります。快適にインターネットを使うためにも、正しい対処法を理解しておきましょう。
もし、「対処法を試してもインターネットに繋がらない」「何度も不具合が起きて困っている」という場合は、プロバイダーの乗換えも検討すべきです。プロバイダーを乗換えることで、通信速度が上がったり、毎月の料金が安くなったりする可能性もあるので、ぜひ検討してみましょう。

九州の光回線ならBBIQがおすすめ!

世界最大規模の調査・コンサルティング会社、J.D. パワーの固定インターネット顧客満足度調査において、「お客さま満足度9年連続No.1(九州エリア)」に選ばれたBBIQは、独自の光インターネット回線を持つ回線事業者であり、プロバイダーのサービスも一体化。「1ギガコース」「10ギガコース」も提供しており、工事や契約の相談がスムーズです。

BBIQ光 1ギガ 10ギガコース

独自の光回線を持つBBIQの「1ギガコース」「10ギガコース」なら、大容量のオンラインゲームや大人数の同時接続でも安定した環境でインターネットが利用できます。また、乗り換え時の新規工事も、標準工事費相当割で43,560円が実質無料に。HDI-Japan(ヘルプデスク協会)格付けベンチマークで最高評価「三つ星」を獲得するなど、サポートも充実しています。料金プランは「10ギガコース」「1ギガコース」だけでなく、「6Gコース」もニーズに合わせて選べます。

なお、BBIQ「10ギガコース」の提供エリアは、福岡県、長崎県、宮崎県、熊本県御船町と順次拡大中です。光回線は、ぜひBBIQ光をご検討ください。
※提供エリア内であっても、建物の構造や距離などの制約、また弊社の設備状況等によりサービスをご提供できない場合がございます。

こんな人には光回線1G(ギガ)コースがおすすめ

こんな人には光回線1G(ギガ)コースがおすすめ

では、光回線の1G(ギガ)コースがおすすめの人はどのような人なのでしょうか?インターネットの利用状況が下記のような人は、1G(ギガ)コースを選ぶといいでしょう。

インターネットは動画が快適に見られればいい人

光回線1G(ギガ)コースなら、インターネットの動画サービスが快適に利用できます。前述したように、オンラインでの動画視聴は100Mbps~500Mbpsの通信速度を確保できれば安心です。1Gbpsは1,000Mbpsのため、1G(ギガ)コースであれば4K動画なども快適に見ることができます。

通信費を安く抑えたい人

光回線1G(ギガ)コースは、多くのインターネット回線事業者が提供しているため競合が多いサービスです。そのため安価な料金設定になっていることが多く、通信費を安く抑えたい人におすすめのコースです。また、電気やガス、スマートフォンとのセット割などもあるため、より節約したい人はこれらも検討してみてもいいでしょう。

こんな人には光回線10G(ギガ)コースがおすすめ

こんな人には光回線10G(ギガ)コースがおすすめ

高画質な動画やオンラインゲームを楽しみたい人

オンライン上でゲームをしたり、会議をしたりすることが多く、とにかく最速のネット環境にしたい人は光回線の10G(ギガ)コースがおすすめです。遅延を最小限にできるため、一瞬の操作で勝敗が決まる格闘ゲームなどでも快適に楽しむことができるでしょう。
また、4K動画は1G(ギガ)コースでも十分快適に楽しめますが、オフラインで4K動画を楽しむためにダウンロードする場合は、かなりの時間を要します。4K動画をダウンロードして、オフラインで見ることが多い人は、10G(ギガ)コースをおすすめします。

複数人で同時接続が多い家庭

家族など、同じ住居にいる複数人でインターネットを使っている場合は、光回線の10G(ギガ)コースがおすすめです。また、光回線はWi-Fiでも利用可能なため、別々の部屋でも快適に利用できるでしょう。

1G(ギガ)コースが遅く感じる人

1G(ギガ)のコースを使っていて、通信速度に不満がある人は、10G(ギガ)コースに変更することをおすすめします。ただし、10G(ギガ)の通信速度はあくまで理論上の数値のため、周辺環境によって異なる場合があるので、注意が必要です。

よくあるご質問

  • woman01
    Q

    Wi-Fiに接続してもインターネットに繋がらない主な原因は何ですか?

  • A

    インターネットに繋がらない主な原因には、パソコンやスマートフォンの問題、モデムやルーターの問題、光回線の障害やメンテナンス、インターネット料金の未納、セキュリティソフトの問題などがあります。

  • man01
    Q

    インターネットに繋がらない時の対処法は何ですか?

  • A

    対処法としては、端末や周辺機器を再起動する、LANケーブルの配線状態を確認する、プロバイダーの接続設定をやり直す、セキュリティソフトをオフにする、プロバイダーに問い合わせるなどがあります。

  • woman02
    Q

    インターネットが繋がらない場合、プロバイダーの乗り換えを検討すべきですか?

  • A

    「対処法を試してもインターネットに繋がらない」「何度も不具合が起きて困っている」という場合は、プロバイダーの乗り換えも検討すべきです。

    プロバイダーを乗り換えることで、通信速度が上がったり、毎月の料金が安くなったりする可能性もあります。

※ 表記の金額は全て税込です。
※ ご請求額は、税抜価格の合計に消費税相当額を加算し、1円未満を切り捨てます。そのため、個々の税込価格の合計とは異なる場合があります。

※ 表記の金額は全て税込です。
※ ご請求額は、税抜価格の合計に消費税相当額を加算し、1円未満を切り捨てます。そのため、個々の税込価格の合計とは異なる場合があります。

※ 表記の金額は全て税込です。
※ ご請求額は、税抜価格の合計に消費税相当額を加算し、1円未満を切り捨てます。
そのため、個々の税込価格の合計とは異なる場合があります。

page_top

インターネット回線BBIQの特長は? 月額料金がスグわかる料金シミュレーション