光回線でONUやゲートウェイのランプがつかない原因は?
対処法を解説

更新日:2023-12-27

光回線が繋がらなくなったときには、ONUやホームゲートウェイのランプを確認すると解決方法が分かるかる場合があります。ただ、どのように確認し、対処したらいいか分からない人もいるかもしれません。
この記事では、光回線で利用するネットワーク機器のONUとホームゲートウェイのランプの意味や、ランプで不具合を確認した際の対処法について解説します。

ONUのランプが点灯しないときの対処法

ONU(光回線終端装置)に不具合や故障があると、ランプがつかなくなります。ONUには一般的にランプが4種類ついており、消灯、もしくは点滅しているとインターネットは使えません。インターネットが繋がらない場合は、ONUのランプを確認し、電源プラグをコンセントから抜き差しするなどの対応が必要です。
まずはONUの4種類のランプそれぞれの意味と確認方法、対処法をご紹介します。

認証ランプ

認証(AUTH)ランプが点灯しないときは、通信障害やONUの故障の可能性があります。認証ランプは、契約情報が回線業者に認証されているかを表すため、正しい契約情報が回線業者に登録されていない、もしくは機器が故障している可能性があります。

この場合は、「電源プラグをコンセントから抜く」「再度差し込む」作業を何度か繰り返して、ランプが点灯するかを確認します。消灯したままであれば、通信障害か故障の可能性があるため、回線業者に問い合わせましょう。
また、認証ランプが緑色に点灯しているときは、正常な状態です。

UNIランプ

UNIランプが点灯しないときは、ルーターや端末と接続できていない状態です。下記を確認し、異常がない場合には、ONUが故障している可能性があるため、契約中の回線事業者に連絡しましょう。

  • UNIランプが点灯しない場合に確認すべきこと
    • ONUと繋いでいるルーターやパソコンの電源が入っているか(故障していないか)
    • ONUに繋いでいるLANケーブルが破損していないか
    • ONUのLANポートは故障していないか

UNIランプが緑色に点灯、または点滅しているときは正常な状態です。

光回線ランプ

光回線ランプが点灯しないときは、光ファイバーケーブルに接続されていない可能性があります。また、ランプがオレンジ色に点灯しているときは、稼働準備をしているか故障している状態を表します。
下記を試しても変化がない場合には、故障している可能性が高いため、契約中の回線事業者に連絡し、対応を依頼しましょう。

  • 光回線ランプがオレンジ色に点灯、または点灯していない場合に確認すべきこと
    • 光ケーブルが正しく接続されているか確認する
    • 電源プラグを抜いて30分後に再接続する

光回線ランプが緑色に点灯しているときは、正常な状態です。

電源ランプ

電源ランプが点灯していないときは、電源が入っていない状態です。ONUの電源プラグがコンセントから抜けていないか確認します。また、赤色に点灯しているときは故障しているため、契約中の回線事業者に連絡し、交換を依頼しましょう。

電源ランプが緑色に点灯しているときは、正常な状態です。

ホームゲートウェイのランプがつかないときの対処法

ホームゲートウェイのランプに不具合や故障があると、一部のランプが点灯しなくなります。ホームゲートウェイには光電話対応のルーターの役割があり、ランプがついていないとインターネットと光電話が繋がらない可能性があります。
ONUに問題がないのにインターネットが繋がらない場合は、ホームゲートウェイを確認してみてください。

タイプによって多少異なりますが、一般的なホームゲートウェイには9種類のランプがあります。ただしONUとは違い、異常の知らせが点灯であったり、ランプ自体に異常を知らせる役割がなかったりする場合もあります。ここでは、ホームゲートウェイのランプの意味とともに、不具合や故障時の対処法について見ていきましょう。

ルーター電源ランプ

ルーター電源が点灯しないときは、ホームゲートウェイの電源が入っていない状態です。この場合は、本体の電源ケーブルがきちんと接続されているかを確認しましょう。

アラームランプ

アラームランプが点灯しないときは、正常な状態です。ただし、ランプが赤色に点灯している際は、機器の不具合や障害が発生しています。
この場合は電源ケーブルを入れ直し、再起動しても改善しなければ、契約中の回線事業者に問い合わせましょう。

PPPランプ

PPPランプが点灯していないときは、インターネットに接続できません。その場合、本体を再起動すると正常稼働することがほとんどです。それでも直らない場合には、ホームゲートウェイの設定を見直す必要があります。

ランプが緑色かオレンジ色に点灯しているときは、正常な状態です。

光電話ランプ

光電話ランプがついていないときは、光電話サービスの使用ができません。光電話のサービスに加入しているのに消灯している場合には、ホームゲートウェイを再起動してみましょう。それでも改善しない場合には、回線事業者に連絡して確認します。

ランプが緑色に点灯しているときは通話や着信中、点滅しているときは呼び出し中の状態です。

ACTランプ

ACTランプが点灯していないときは、光電話機能とルーター機能が使えない状態です。この場合の多くは、ホームゲートウェイの交換が必要です。契約中の回線事業者に連絡し、対応を依頼しましょう。

ランプが緑色に点灯・点滅している場合は、正常に稼働しています。

登録ランプ

登録ランプが点灯していないときは、光電話の設定が完了していない可能性があります。また、赤色に点灯・点滅している場合にも、光電話の設定が必要になります。光電話の設定について、契約中の回線事業者に問い合わせが必要です。

ランプが緑色に点灯・点滅していれば問題ありません。

初期状態ランプ

ほかのランプと違い、初期状態ランプが点灯していないときは正常な状態です。初期状態または設定がされていない状態を表すランプのため、工場から出荷された状態で初期設定がされていないときには、オレンジ色に点灯します。ホームゲートウェイの設置直後であれば、初期設定をしましょう。

また、ランプがオレンジ色に点滅しているときは、IPアドレスが重複していることを表します。ほかのデバイスで同じ固定IPアドレスを割り当てている可能性があるため、各デバイスを確認してみてください。

オプションランプ

オプションランプが点灯していないときは、初期状態ランプと同じく、正常な状態です。このランプは5GHz帯でデータを通信していない、またはUSBポートに機器が接続されていない状態を表すランプのため、不具合や故障を知らせる機能はありません。

緑色に点灯しているときは、ONU機能が正常に稼働している、かつルーター機能が無効になっていることを表します。
ホームゲートウェイ本体のUSBポートに機器が接続されると、青色で3回点滅し、その後2秒点灯します。この場合は異常ではないため、オプションランプが点灯・点滅しても問題ありません。

映像出力ランプ

映像出力ランプがついていないときは、光テレビなど映像サービスが利用されていない状態を表します。

赤色、またはオレンジ色に点灯している場合は、機器の故障や通信障害が考えられます。再起動しても改善しない場合は、契約中の回線事業者に問い合わせが必要です。
映像サービスを利用しているときには緑色のランプが点灯し、利用していないときには消灯します。
なお、ホームゲートウェイのタイプの中にはONU機能内蔵型もあり、その場合は映像出力ランプが備わっていません。

ONUやホームゲートウェイが故障していたら交換しよう

ONUやホームゲートウェイは、経年劣化や落雷の影響によって、自然故障してしまうことがあります。このようなケースでは、レンタル商品のため修理費用や返送料はかかりません。しかし、機器を落として故障させたなど、利用者に原因がある場合には費用がかかるため注意が必要です。
いずれの場合でも、ONUやホームゲートウェイが故障するとインターネットに繋がらないため、すみやかに新しいものに交換しましょう。

九州の光回線ならBBIQがおすすめ!

世界最大規模の調査・コンサルティング会社、J.D. パワーの固定インターネット顧客満足度調査において、「お客さま満足度9年連続No.1(九州エリア)」に選ばれたBBIQは、独自の光インターネット回線を持つ回線事業者であり、プロバイダーのサービスも一体化。「1ギガコース」「10ギガコース」も提供しており、工事や契約の相談がスムーズです。

BBIQ光 1ギガ 10ギガコース

独自の光回線を持つBBIQの「1ギガコース」「10ギガコース」なら、大容量のオンラインゲームや大人数の同時接続でも安定した環境でインターネットが利用できます。また、乗り換え時の新規工事も、標準工事費相当割で43,560円が実質無料に。HDI-Japan(ヘルプデスク協会)格付けベンチマークで最高評価「三つ星」を獲得するなど、サポートも充実しています。料金プランは「10ギガコース」「1ギガコース」だけでなく、「6Gコース」もニーズに合わせて選べます。

なお、BBIQ「10ギガコース」の提供エリアは、福岡県、長崎県、宮崎県、熊本県御船町と順次拡大中です。光回線は、ぜひBBIQ光をご検討ください。
※提供エリア内であっても、建物の構造や距離などの制約、また弊社の設備状況等によりサービスをご提供できない場合がございます。

こんな人には光回線1G(ギガ)コースがおすすめ

こんな人には光回線1G(ギガ)コースがおすすめ

では、光回線の1G(ギガ)コースがおすすめの人はどのような人なのでしょうか?インターネットの利用状況が下記のような人は、1G(ギガ)コースを選ぶといいでしょう。

インターネットは動画が快適に見られればいい人

光回線1G(ギガ)コースなら、インターネットの動画サービスが快適に利用できます。前述したように、オンラインでの動画視聴は100Mbps~500Mbpsの通信速度を確保できれば安心です。1Gbpsは1,000Mbpsのため、1G(ギガ)コースであれば4K動画なども快適に見ることができます。

通信費を安く抑えたい人

光回線1G(ギガ)コースは、多くのインターネット回線事業者が提供しているため競合が多いサービスです。そのため安価な料金設定になっていることが多く、通信費を安く抑えたい人におすすめのコースです。また、電気やガス、スマートフォンとのセット割などもあるため、より節約したい人はこれらも検討してみてもいいでしょう。

こんな人には光回線10G(ギガ)コースがおすすめ

こんな人には光回線10G(ギガ)コースがおすすめ

高画質な動画やオンラインゲームを楽しみたい人

オンライン上でゲームをしたり、会議をしたりすることが多く、とにかく最速のネット環境にしたい人は光回線の10G(ギガ)コースがおすすめです。遅延を最小限にできるため、一瞬の操作で勝敗が決まる格闘ゲームなどでも快適に楽しむことができるでしょう。
また、4K動画は1G(ギガ)コースでも十分快適に楽しめますが、オフラインで4K動画を楽しむためにダウンロードする場合は、かなりの時間を要します。4K動画をダウンロードして、オフラインで見ることが多い人は、10G(ギガ)コースをおすすめします。

複数人で同時接続が多い家庭

家族など、同じ住居にいる複数人でインターネットを使っている場合は、光回線の10G(ギガ)コースがおすすめです。また、光回線はWi-Fiでも利用可能なため、別々の部屋でも快適に利用できるでしょう。

1G(ギガ)コースが遅く感じる人

1G(ギガ)のコースを使っていて、通信速度に不満がある人は、10G(ギガ)コースに変更することをおすすめします。ただし、10G(ギガ)の通信速度はあくまで理論上の数値のため、周辺環境によって異なる場合があるので、注意が必要です。

※ 表記の金額は全て税込です。
※ ご請求額は、税抜価格の合計に消費税相当額を加算し、1円未満を切り捨てます。そのため、個々の税込価格の合計とは異なる場合があります。

※ 表記の金額は全て税込です。
※ ご請求額は、税抜価格の合計に消費税相当額を加算し、1円未満を切り捨てます。そのため、個々の税込価格の合計とは異なる場合があります。

※ 表記の金額は全て税込です。
※ ご請求額は、税抜価格の合計に消費税相当額を加算し、1円未満を切り捨てます。
そのため、個々の税込価格の合計とは異なる場合があります。

page_top

インターネット回線BBIQの特長は? 月額料金がスグわかる料金シミュレーション