オンラインゲームに必要な回線速度の目安は?
速度の改善方法を解説

更新日:2024-4-25
オンラインゲームに必要な回線速度の目安は?速度の改善方法を解説

オンラインゲームのプレイ人口が増えている昨今、自宅でのインターネット環境を重視する人も増えています。オンラインゲームを快適に楽しむために欠かせないのが、インターネットの回線速度です。
ここでは、オンラインゲームに最適な回線速度やPing値の目安、それぞれの確認方法のほか、速度が遅い場合の対処法を解説します。

オンラインゲームを楽しむための回線速度とPing値の目安

オンラインゲームでは、インターネット環境がゲームの勝敗やレスポンスに大きく関係するため、ある程度の回線(通信)速度とPing値が必要です。これらの目安について解説します。

回線速度の目安は30~100Mbpsほど

オンラインゲームをする上での回線速度の目安は、30~100Mbpsほどです。bpsとは「bits per second」の略で、1秒間に送受信できるデータ量を表す単位です。数値が大きくなるほど、bpsの前に「K(キロ)」「M(メガ)」「G(ギガ)」が追加されます。
ただし、確認するべきなのは最大速度ではなく平均速度です。ほとんどのインターネット回線サービスがうたっている回線速度は、最大速度を示している場合が多く、常にこの速度でインターネットが利用できるわけではありません。普段のインターネット利用時にどのくらいの速度が出るかを示す、平均速度をチェックすることが大切です。

オンラインゲームのプレイは平均速度30Mbps以上が目安で、ゲームのダウンロードやアップロードも加味すると、100Mbps程度の速度がより快適です。

Ping値の目安は50ms以下

オンラインゲームではPing値も重要なポイントになり、少なくとも50ms以下が目安です。30ms以下なら快適に、15ms以下になるとさらに快適にプレイができます。
Ping値とは、インターネット上でデータを送受信するときにかかる応答速度のことです。オンラインゲームなら、ボタンを押してからゲームに反映されるまでにかかるタイムラグを表します。つまりPing値が小さいほど遅延が少なくなるということです。

オンラインゲームをする際の回線速度やPing値の確認方法

ここではオンラインゲームに必要な回線速度とPing値を確認する方法を紹介します。確認方法は、主に下記の2パターンです。

スピードテストサイトで確認する

パソコンやスマートフォンの場合、Web上のスピードテストサイトを使って確認できます。インターネットで「スピードテスト」「インターネット速度テスト」などと検索すると、該当のWebサイトが出てくるので調べてみるといいでしょう。WebサイトによってPing値の表示がない場合もあるので、Ping値も調べられるWebサイトがおすすめです。

オンラインゲーム機で確認する

インターネットに接続できる家庭用ゲーム機でオンラインゲームをしている場合は、設定画面から回線速度を確認できます。「ネットワーク」や「インターネット接続」といった項目から確認してみましょう。ただし、Ping値を測定できないゲーム機もあるため、その場合はパソコンからスピードテストサイトで確認してください。

インターネットの上りと下りはゲームに影響がある?

インターネットの回線速度には、インターネットサーバーにデータを送信する速度を示す「上り」、インターネットサーバーからデータを受信する速度を示す「下り」があります。オンラインゲームをする場合、それぞれどのような影響があるのでしょうか。

インターネットの上りはゲーム配信に影響がある

インターネット回線の上りは、データを送信(アップロード)する速度で、ゲームの配信をする場合は非常に重要です。ゲーム実況をリアルタイムで配信するには30Mbpsほど、ゲーム動画をアップロードするには100Mbpsほどあると、問題なく行えるでしょう。

インターネットの下りはダウンロードに影響がある

インターネット回線の下りは、データを受信(ダウンロード)する速度です。下りの速度が十分でないと、オンラインゲームのダウンロードや更新に時間がかかります。また、下りの速度はオンラインゲームをスムーズに操作するためにも重要で、十分でないとほかのプレイヤーの操作が円滑に反映されにくくなることもあります。動きの少ないゲームでは30Mbpsほど、シューティングゲームなど動きの激しいゲームでは70Mbps以上が望ましいとされています。

インターネットの上りと下りについては、下記の記事を参考にしてください。

インターネットの上りと下りとは?快適な通信速度の目安を解説

オンラインゲームで回線速度が遅くなる原因

オンラインゲームをしているときに回線速度が遅くなると、操作や勝敗などにも影響することがあります。オンラインゲーム中に回線速度が低下する場合、以下の3つの原因が考えられます。

インターネット回線の問題

インターネット回線に何らかのトラブルがあると、オンラインゲームの動作が遅くなります。回線の障害やメンテナンスなど一時的な不具合が報告されていないか、プロバイダーのサイトなどで確認してみましょう。また特定の曜日や時間帯になると回線速度が遅くなる場合は、回線の混雑が原因の可能性もあります。

パソコンやゲーム機の問題

パソコンやゲーム機が原因で回線速度が遅くなる場合は、デバイスのパフォーマンスが落ちていることが考えられます。OSやソフトウェアが最新でなかったり、デバイスを長時間利用していたりすることは、デバイスの動作が遅くなる原因になるので注意が必要です。また、バックグラウンドでたくさんのアプリケーションを起動していたり、ブラウザのキャッシュ機能が蓄積していたりする場合も、動作に負荷がかかることになります。デバイスのパフォーマンスを改善しても動作が遅い場合は、ウイルス感染が原因の可能性もあります。

接続機器の問題

インターネット回線に接続しているモデムやルーターなどの接続機器に、何らかの不具合が起きている場合も回線速度が遅くなります。接続機器や、それに繋がっているケーブルが故障・劣化していないか確認しましょう。また、長時間の利用で接続機器が熱を持ってしまうと、回線速度が落ちることもあります。

オンラインゲームの回線速度が遅い場合の対処法-

オンラインゲーム中の回線速度が遅い場合、改善するには以下の対処法が有効です。回線速度が遅いと感じたら、試してみましょう。

デバイスやルーター、回線終端装置(ONU)を再起動する

使用しているパソコンなどのデバイスや、インターネット回線の接続機器のパフォーマンスが落ちているだけであれば、再起動することで改善する可能性があります。バックグラウンドで動作していた不要なプロセスの影響がなくなり、ゲーム実行に必要なパフォーマンスが確保できます。

ルーターについては、下記の記事を参考にしてください。

インターネットが繋がらない原因は?Wi-Fiルーターの確認方法

回線終端装置(ONU)については、下記の記事を参考にしてください。

光回線でONUやゲートウェイのランプがつかない原因は?対処法を解説

OSやソフトウェアを最新にする

ゲームをするデバイスのOSやソフトウェアが古いと、通信速度が遅くなりがちです。ゲーム内の最新の機能に対応できない場合もあるため、こまめにアップデートをしましょう。

使わないアプリを閉じる

バックグラウンドでアプリケーションが起動しすぎていて、パソコンの動作が遅くなっている場合は、使用していないアプリを閉じるか削除しましょう。デバイスへの負担が減ることで、動作の遅延が改善されます。

キャッシュを削除する

パソコンのブラウザからオンラインゲームをしている場合、ブラウザのキャッシュの蓄積が回線遅延の原因になっていることもあります。ブラウザのキャッシュはこまめに削除しておきましょう。

LANケーブルを挿し直す

LANケーブルがきちんと挿し込まれているかどうかも確認してみましょう。LANケーブルが少しだけ抜けていたことが原因で、回線速度が遅くなっていたというケースもあります。

Wi-Fiではなく有線接続にする

Wi-Fiを利用している場合、LANケーブルでWi-Fiルーターと有線接続することで、通信が安定して回線速度が改善することがあります。有線接続の際は、Wi-Fiルーターの規格に合わせたケーブルを用意しましょう。

有線LANでインターネットを使う場合については、下記の記事を参考にしてください。有線LANでインターネットに繋がらないときの対処法とは?

Wi-Fiの周波数を変える

Wi-Fiの周波数は2.4GHz帯が一般的ですが、5GHz帯に切り替えることで回線速度が速くなる場合があります。2.4GHz帯は障害物に強く電波が届きやすい反面、多くの機器で利用するため混雑しやすいというデメリットもあります。一方、5GHz帯は障害物に弱いものの、ルーター以外で利用されないため通信の安定性が高く、高速通信が可能です。

デバイスの近くにルーターを置くか中継器を使う

Wi-Fiルーターは電波の届く範囲が決まっており、デバイスとの距離が離れていたり、間に障害物があったりすると通信が遅くなることがあります。ルーターとデバイスの距離を近づける、間に障害物がない場所に移動させるなど、置き場所を見直すことで回線速度が改善されるかもしれません。スペースの関係上、ルーターとデバイスが離れてしまう場合は、中継器を設置するのも有効です。中継器は、親機であるルーターの電波を拾い、より広範囲に電波を届けてくれる機器です。家が広かったり、部屋が複数あったりする場合などは、回線速度の改善に役立つ可能性があります。

ルーターやLANケーブルの規格を確認する

長年同じルーターやLANケーブルを使っている場合は、ルーターとLANケーブルの規格を確認してください。ルーターやLANケーブルの規格が古く、現在のインターネット回線に対応していない場合は、本来の回線速度が発揮されません。確実に回線速度を高めるなら、Wi-Fi 6に対応したルーターがおすすめです。また、LANケーブルは1Gbpsの通信速度に対応できる「CAT5e」以上の規格にしましょう。

ゲーミングルーターを利用する

オンラインゲームのための機器であるゲーミングルーターを利用することで、通信環境をより快適にすることもできます。ゲーミングルーターは、Wi-Fiの通信速度や通信情報の処理速度が速いといった、通常のルーターよりも高い性能が特徴です。遅延を防止する機能などが搭載されていることもあります。ただし、価格が高く、オンラインゲーム以外で使うにはオーバースペックになるため、デメリットを理解した上で、購入を検討しましょう。

光回線にする

いろいろ試しても回線速度が改善されない場合は、インターネット回線の変更を検討しましょう。オンラインゲームに必要な回線速度の高さと安定性を求めるなら、光回線がおすすめです。光回線のサービスやコースによって平均回線速度は異なるため、契約の際は必要な回線速度に対応しているか確認してください。オンラインゲームを快適にするなら、高速通信に対応した10ギガコースにすると安定した回線速度で利用できます。また、インターネットプロトコル(IP)の次世代規格であるIPv6方式に対応した光回線なら、回線の混雑が起こりにくく、より快適にオンラインゲームが楽しめます。

光回線については、下記の記事を参考にしてください。

光回線の10G(ギガ)が必要な人とは?メリット・デメリットを解説

快適な光回線の速さはどれくらい?目安と計測方法を解説

九州の光回線ならBBIQがおすすめ!

世界最大規模の調査・コンサルティング会社、J.D. パワーの固定インターネット顧客満足度調査において、「お客さま満足度9年連続No.1(九州エリア)」に選ばれたBBIQは、独自の光インターネット回線を持つ回線事業者であり、プロバイダーのサービスも一体化。「1ギガコース」「10ギガコース」も提供しており、工事や契約の相談がスムーズです。

BBIQ光 1ギガ 10ギガコース

独自の光回線を持つBBIQの「1ギガコース」「10ギガコース」なら、大容量のオンラインゲームや大人数の同時接続でも安定した環境でインターネットが利用できます。また、乗り換え時の新規工事も、標準工事費相当割で43,560円が実質無料に。HDI-Japan(ヘルプデスク協会)格付けベンチマークで最高評価「三つ星」を獲得するなど、サポートも充実しています。料金プランは「10ギガコース」「1ギガコース」だけでなく、「6Gコース」もニーズに合わせて選べます。

なお、BBIQ「10ギガコース」の提供エリアは、福岡県、長崎県、宮崎県、熊本県御船町と順次拡大中です。光回線は、ぜひBBIQ光をご検討ください。
※提供エリア内であっても、建物の構造や距離などの制約、また弊社の設備状況等によりサービスをご提供できない場合がございます。

こんな人には光回線1G(ギガ)コースがおすすめ

こんな人には光回線1G(ギガ)コースがおすすめ

では、光回線の1G(ギガ)コースがおすすめの人はどのような人なのでしょうか?インターネットの利用状況が下記のような人は、1G(ギガ)コースを選ぶといいでしょう。

インターネットは動画が快適に見られればいい人

光回線1G(ギガ)コースなら、インターネットの動画サービスが快適に利用できます。前述したように、オンラインでの動画視聴は100Mbps~500Mbpsの通信速度を確保できれば安心です。1Gbpsは1,000Mbpsのため、1G(ギガ)コースであれば4K動画なども快適に見ることができます。

通信費を安く抑えたい人

光回線1G(ギガ)コースは、多くのインターネット回線事業者が提供しているため競合が多いサービスです。そのため安価な料金設定になっていることが多く、通信費を安く抑えたい人におすすめのコースです。また、電気やガス、スマートフォンとのセット割などもあるため、より節約したい人はこれらも検討してみてもいいでしょう。

こんな人には光回線10G(ギガ)コースがおすすめ

こんな人には光回線10G(ギガ)コースがおすすめ

高画質な動画やオンラインゲームを楽しみたい人

オンライン上でゲームをしたり、会議をしたりすることが多く、とにかく最速のネット環境にしたい人は光回線の10G(ギガ)コースがおすすめです。遅延を最小限にできるため、一瞬の操作で勝敗が決まる格闘ゲームなどでも快適に楽しむことができるでしょう。
また、4K動画は1G(ギガ)コースでも十分快適に楽しめますが、オフラインで4K動画を楽しむためにダウンロードする場合は、かなりの時間を要します。4K動画をダウンロードして、オフラインで見ることが多い人は、10G(ギガ)コースをおすすめします。

複数人で同時接続が多い家庭

家族など、同じ住居にいる複数人でインターネットを使っている場合は、光回線の10G(ギガ)コースがおすすめです。また、光回線はWi-Fiでも利用可能なため、別々の部屋でも快適に利用できるでしょう。

1G(ギガ)コースが遅く感じる人

1G(ギガ)のコースを使っていて、通信速度に不満がある人は、10G(ギガ)コースに変更することをおすすめします。ただし、10G(ギガ)の通信速度はあくまで理論上の数値のため、周辺環境によって異なる場合があるので、注意が必要です。

※ 表記の金額は全て税込です。
※ ご請求額は、税抜価格の合計に消費税相当額を加算し、1円未満を切り捨てます。そのため、個々の税込価格の合計とは異なる場合があります。

※ 表記の金額は全て税込です。
※ ご請求額は、税抜価格の合計に消費税相当額を加算し、1円未満を切り捨てます。そのため、個々の税込価格の合計とは異なる場合があります。

※ 表記の金額は全て税込です。
※ ご請求額は、税抜価格の合計に消費税相当額を加算し、1円未満を切り捨てます。
そのため、個々の税込価格の合計とは異なる場合があります。

page_top

インターネット回線BBIQの特長は? 月額料金がスグわかる料金シミュレーション